検索 - User list
Full Version: SolarisでOceanをレンダリングする際のvelocity問題
Root » 日本語フォーラム » SolarisでOceanをレンダリングする際のvelocity問題
cg cg
私は現在SolarisでOceanをレンダリングすることを試みています。
内容は船が海面から浮き上がってくる際の水しぶきで、その船にはモーションブラーが綺麗に動作しますが海はbasicliquid shaderを使わない限りモーションブラーが動作しません。
恐らくmantraだと正常に動作するはずです。
Solaris内のOcean shaderでモーションブラーを使いたい場合はどうすればいいでしょうか?
Ken Taki
問題の再現方法または再現可能なシーンファイルをいただくことは可能ですか?
cg cg
Ken Taki
問題の再現方法または再現可能なシーンファイルをいただくことは可能ですか?

Ken Taki様、ご返答ありがとうございます。
問題を再現いたしましたので以下のzip内のhipファイルをご確認いただけると幸いです。

flip sim後にポリゴン化してcache(bgeo.sc)を取り、lopにインポートしている形です。
ですがbasicliquidを使用している場合でのみモーションブラーが適応されます。

Image Not Found
Ken Taki
シーンファイルどうも有難うございました。
Displacement とモーションブラーが同時に働かないようです。
これは今後の修正課題となりますが、現状の回避策は(ディスプレイスメントが不要であれば)、
  • /obj/lopnet/materiallibrary1/oceansurface の中に入り、
  • displacement1 を検索
  • displacement1 と output_collect の間の結線を切断

とするとモーションブラーが現れるようになります (115248)。
cg cg
ご確認ありがとうございます!
回避策を試した所モーションブラーが動作することを確認出来たので一先ずdisplacementは無しで試してみることにします!
ありがとうございました!
Ken Taki
この問題は次のバージョンで修正されたことを確認いたしました。
This is a "lo-fi" version of our main content. To view the full version with more information, formatting and images, please click here.
Powered by DjangoBB