BiX96Bilalu
Sept. 8, 2025 03:09:33
Blenderでカメラトラッキングを行ったカメラをHoudiniにインポートしてKarmaでレンダリングを行いたいのですが、abcファイルで買いだした場合カメラの位置情報はSOP内に読み込めるのですがそれをSolarisでカメラとして認識する方法がわかりません、またusdファイルで書き出してからHoudiniに読み込もうと思ったのですがこの場合、Stage階層のノードで読み込むノードがどれかわかりません。どうすれば効率よくBlenderのカメラデータをKarmaで使用することが出来ますか?(カメラの設定や焦点距離も引き継ぎたいです)
kazuyak
Sept. 12, 2025 12:30:28
AlembicのカメラをSolarisに取り込むのは、Sublayer LOPで直接Alembicファイルを指定すれば読めると思うのですが、それが読めないのでしょうか?
カメラの位置情報はSOP内に読み込める
通常のHoudiniシーンのカメラをSolarisで読み込みたい???てことであればScene Import LOPを使用します。
BiX96Bilalu
Sept. 15, 2025 22:14:57
お返事ありがとうございます!!位置情報は読み込めているみたいなのですがそろ読み込んだデータがカメラとして処理されていないように感じるのですがカメラとして使うにはどうしたらいいでしょうか?またBlenderとHoudiniとで座標軸の違いから読み込んでも回転が変わってしまったいることの対象方法を知りたいです。またカメラは位置情報だけでなく焦点距離などの情報もあると思うのですがそれらも正しく読み込むにはどうしたらいいでしょう。まとめて知りたい事を言うとBlenderのレンダリング時の画角と同じ画角をHoudiniで再現したいです
kazuyak
Sept. 16, 2025 06:40:22
BlenderはZ-UpですがAlembicコンバータはY-Up(2.7あたりだったような)なので、その違いは気にしなくてよいはずなのですが。
データがカメラとして処理されていないように感じる
スクリーンショット見る限り、camera/Camera/Cameraにカメラが来てるので、カメラ処理されていると思います。
そこでfocalLength(焦点距離)プロパティが確認できるはずですが、値が来てませんか?
カメラリグを組んでいるのなら何か拘束で悪さしてる可能性はありますが、もしそうであればアニメーションはベイクして書き出すとかFBXを試すのもありだと思います。
BiX96Bilalu
Sept. 18, 2025 19:46:32
ご指摘のとおりビューの設定をよくよく見てみたところカメラとして読み込めているようでした
値の確認もグラフパスにカメラのアイコンが無くて戸惑いましたが階層の中に存在していて確認もとれました!!ありがとうございます!!
ただBlenderのZ-UpとHoudiniのY-Upの違いからかカメラもオブジェクトも90度回転してインポートしてしまっている状態なのですが
Blenderからインポートしたメッシュを元にシュミレーションを行いたいと思っているのですが
回転軸の違いはどのようにして修正すればいいでしょうか?
kazuyak
Sept. 19, 2025 05:30:28
スクリーンショットを見る限り、Stage Mangerを使用されているってことはAlembicではなくUSDでの話でしょうか?
BlenderからUSDをエクスポートした場合は、Z Upとして出されるのでX軸で90度シーンが回転してしまいます。
Solarisの場合では、Transfrom LOPでX軸で-90度回転させる必要があります。
Up AxisがZ UpのUSDを読み込んだ場合は、レイヤのUp AxisメタデータはZ Upのままとなり都合が悪いので、Configure Layer LOPを接続して、Up AxisをY Axisに設定する必要があります。
補足として、メインメニューのEdit > Preferences > 3D View PortsにてOrientationをZ Upにすれば、Blenderと同じ座標系のまま作業することができます。
BiX96Bilalu
Sept. 19, 2025 06:20:20
3D View PortsにてOrientationをZ Upにしたことで諸々の問題が解決しました!!教えていただきありがとうございます!!