検索
-
User list
Full Version:
Unity向けのVAT3でy軸方向の移動が0になる
Root
»
日本語フォーラム
»
Unity向けのVAT3でy軸方向の移動が0になる
tanaka11_181
2021年9月28日 00:06:55
SidefxLabsの Vertex Animation TexturesでUnity用にVATをエクスポートすると結果がおかしかったです。比較したところ、Y軸方向の移動が0のまま固定されていることがわかりました。
Unity向けに正しい状態で出力するにはどうすればいいでしょうか?
比較動画:
Unity:
Image Not Found
Houdini:
Image Not Found
VATを出力したhip:
Image Not Found
なお、UE4に出力した際は正しい結果になりました。
各バージョンは以下の通りです。
Houdini: 18.5.696
SidefxLabs: 18.5.713
Unity: 2021.2.0b13.3550
宜しくお願い致します。
Ken Taki
2021年9月28日 01:11:11
もしかすると既にご覧になっているかもしれませんが、Unity の設定に関しては
https://www.youtube.com/watch?v=59XVx7NlWe4
[
www.youtube.com
]
をご参照ください。
テクスチャ、FBX の細かい設定によって挙動が変わる可能性があります。
tanaka11_181
2021年9月28日 10:25:12
いろいろな事情によりVAT2.0の方を使いたいです。今のHoudiniのバージョンだとVAT3.0しか使うことができないのですがVAT2.0を使う方法を教えていただけないでしょうか。
また、VAT2.0用のシェーダをUnityにインポートする方法も知りたいです。
Ken Taki
2021年9月28日 11:00:09
VAT のバージョンの変更は Asset バーから可能です。詳しくはこちらをご覧ください。
https://ikatnek.blogspot.com/2020/07/asset-bar.html
[
ikatnek.blogspot.com
]
チュートリアルはこの辺からですかね。
https://www.sidefx.com/ja/tutorials/unity-shaders-for-vertex-animation-export-tools/
[
www.sidefx.com
]
Ken Taki
2021年9月29日 11:03:15
上記のシーンファイルで、
divide1 を grid1 の直下に移動
VAT ROP ノード (vertex_animation_textures2) の Export Path を同じディレクトリが無いので、 $HIP/export2/${HIPNAME} に変更
して出してみましたけど、問題なく出力できるようです。
なお、クロスシミュレーションをする場合は、Grid よりも Planar Patch をお勧めします。
This is a "lo-fi" version of our main content. To view the full version with more information, formatting and images, please
click here
.
Powered by
DjangoBB