PDGにおけるFFmpeg Encode Videoノードでmp4を作ると再生できない動画が出来上がる

   589   4   0
User Avatar
Member
6 posts
Joined: July 2018
Offline
表題通りです。
20.0からFFmpegがビルトイン?されたようなので、PDGのFFmpeg Encode Videoノードにて使ってみたところ、動画化されるのですが、どうも再生できません。

FFmpeg Encode Videoノード自体は、ファイルパスとフレームレートを30にした以外何もいじっておりません。

因みにmplayに読ませた連番を、mplayから選べるffmpegの機能で動画化させると、正常なものが出ているように伺えます。

余談ですが、MPC-HCというプレイヤーでは何故か再生出来ます。しかし、premiereやmedia encoder、Windows標準のプレイヤーなどは受け付けません。

どなたか何かご存知でないでしょうか?
User Avatar
Staff
350 posts
Joined: April 2015
Offline
もう一つの件とも関係しますが、こちらの要領で、お使いのビルド番号と再現方法を提示いただけないでしょうか?
https://www.sidefx.com/ja/forum/topic/75614/ [www.sidefx.com]
User Avatar
Member
6 posts
Joined: July 2018
Offline
こちらは簡単そうなので、なるべく早めにサンプル用意させて頂きます。もう一方は、諸事情込みで難しいかもしれない…。(かなり厳しい寄り)
User Avatar
Staff
350 posts
Joined: April 2015
Offline
もしかしたら、Codec をインストールすれば解決する問題かもしれないですね。
私は、Windows 10で、過去に Mac OS 由来の ムービーがPowerPoint で再生できない問題があり、その時に下記から Codec をダウンロードしてインストールしました。

- https://codecguide.com/download_kl.htm [codecguide.com]
User Avatar
Member
60 posts
Joined: March 2012
Offline
見てみたのですがデフォルトでHEVC(High Efficiency Video Codec)になっているのが原因ですね。
デフォルトでffmpegencodevideo1ノードにこのような記述があるかと思うのですが、libkvazaar に当たる部分がHEVCコーデックとなってます。

-c:v libkvazaar -movflags +faststart -r 24 -pix_fmt yuv420p -color_range jpeg -colorspace bt709 -color_primaries bt709 -color_trc iec61966_2_1

ですので
-c:v libkvazaar の部分を以下に変更すると指定のコーデックになります。
-c:v libx264 → H.264のコーデック。(一般的にこちらが多い気がします)
-c:v libx265 → H.265のコーデック。(コーデックを入れる必要がある場合がある…確か)
-c:v rawvideo → 無圧縮


またH.264、H.265に出力する際は解像度が縦横共に2の倍数でないとエラーが起こってしまうのでお気を付けください。
ビットレートなどを細かく設定したい、Additional Argumentに記載するとよいかと。

「FFmpegのコマンド」で調べると色々と出てきます。
https://ffmpeg.org/ffmpeg-codecs.html [ffmpeg.org]
Edited by icecreamumai - May 22, 2024 06:56:00
  • Quick Links