| HOM equivalent | 
`vertex(‹surface_node›, ‹primitive_number›, ‹vertex_number›,
‹attribute›, ‹index›)`
‹attribute›は、アトリビュートの名前(例:DiffuseカラーならCd)です。空間内のポイントの位置を意味するPとPwの特別なアトリビュートがあります(Pwはポイントの位置のWコンポーネントにアクセスすることができます)。
Note
この関数は、頂点番号が3.35のような小数値ならば、ポイント間の値を補間します。
辞書アトリビュートのコンポーネントは.を使って解決することができます。
例えば、param.keyはparam辞書アトリビュート内のkeyの値を返します。
‹index›には、ベクトル、カラー、配列などの複数コンポーネントアトリビュートのコンポーネント位置を指定します。
例えば、そのアトリビュートがカラーであれば、0のindex値は赤、1は緑、2は青のコンポーネントを返します。
Examples ¶
vertex("/obj/geo1/facet1", 2, 3, "P", 0)
geo1のfacet1SOPのプリミティブ番号2の頂点番号3のXコンポーネントを返します。
point("/obj/geo1/facet1", 2, 3, "Cd", 2)
geo1のfacet1SOPのプリミティブ番号2の頂点番号3のカラーアトリビュートのZコンポーネントを返します。
| See also |