| On this page | |
| Since | 20.0 |
ビットマスク内の各ビットに対してValue<Bool>ノードを作成します。
ここでは、Trueがビットマスク内の1の値を意味し、Falseは0の値を意味します。
最下位のビットから最上位のビットの順で、それらのValueノードが entries 可変長入力のサブポートに接続されます。
下図では、ビットマスクを使用してトランスフォームコンポーネントを拘束する方法の例を載せています:
ビットマスク値のいくつかの例:
| 入力サブポート | ビットマスク | Int出力 |
|---|---|---|
entries0 = True |
0001 |
1 |
entries0 = False entries1 = False entries2 = False entries3 = True |
1000 |
8 |
entries0 = False entries1 = True entries2 = False entries3 = True |
1010 |
10 |
Tip
大きなビットマスク内にたくさんのビットを設定する予定であれば、値がTrueのValue<Bool>ノード1個と値がFalseのValue<Bool>ノードをもう1個作成し、それらのValueノードからこのBoolToIntBitMaskノードに複数接続する方が簡単です。
入力 ¶
entries:
VariadicArg<Bool>
ブール値の可変長入力。 各エントリは、ビットマスクの単一ビットを表現し、1番目のエントリは最下位のビットに呼応します。
出力 ¶
mask:
Int
構築されたビットマスク。 入力値を設定しなかった場合のデフォルトは0です。
| See also |