物体を落として、水柱を伸ばし当てることができたが、当たってもなお突き抜けていくため、落としている水滴が円形に広がっていかない。
私自身の想定では、y=25ぐらいまでの伸びだったため、なぜこんなに伸びていくのかがわかりません。
どこまでも進む
1436 2 0-
- crown_123
- Member
- 7 posts
- Joined: 1月 2024
- オフライン
-
- Satsuki_Sensei
- スタッフ
- 37 posts
- Joined: 2月 2022
- オフライン
/obj/droplet_emitter/create_surfaceの Shell Thicknessはオフにすると、内側までパーティクルで満たされます。突き抜けて上にあがるのは単に下からの勢いが強いからだと思いますので、速度に制限や減衰をかけるなり、上から落とす量や密度を変える等、様々考えられます。
また、シミュレーションはスケールに大きく影響を受けます。ファイルを見る限り、ワイングラス上のシミュレーションのようですが、シーンが非常に大きいです。Houdini のユニットはメートルなので、巨大なプールのようなサイズ感になっています。
また、比較的小さなスケールのシミュレーションは、
FLIP Solver -> Volume Motion -> Velocity Transferを APIC (Swirly)のほうがノイズが少なくきれいに見えることがあります。
-
- crown_123
- Member
- 7 posts
- Joined: 1月 2024
- オフライン
-
- Quick Links

