| On this page | |
| Since | 18.5 | 
このノードは、to入力で指定された位置の方へ向くように1番目の入力のトランスフォーム行列を回転させます。
up入力を接続すると、その入力がロールの決定に使用されます。
このノードは、 リグを組む 用に設計されていて、いくつか重要な点でLook At VOPノードと異なります:
- 
        
        回転は既存のマトリックスに適用され、入力のスケール(均一も不均一)を維持します。 
- 
        
        入力トランスフォームで見つかった初期回転は、 up入力が接続されていない場合のクォータニオン回転の開始点として使用されます。
- 
        
        up入力には、 方向 ではなく 位置 を指定します。
- 
        
        toとupの位置の方を向いた軸を指定することができます。
パラメータ ¶
Signature
拘束で許可する入力タイプを決めます。
Matrix Inputs
toとupがマトリックス入力になります。
Vector Inputs
toとupがベクトル入力になります。
Axes
Look At Axis: #id: lookataxis
Up Axis: #id: lookupaxis
入力 ¶
from
        
'look at'オペレーションが適用されるトランスフォーム。
to
        
結果のトランスフォームが向くターゲット位置。
up
        
結果の'ロール'を制御する際に使用される位置。
出力 ¶
outxform
        
Look Atが適用された入力トランスフォーム。
outbasis
        
Look At Axis と Look Up Axis のパラメータで作成された基底matrix3。
| See also |