Kazuya Kitaguchi

kazuyak

About Me

Connect

LOCATION
Not Specified
WEBSITE

Houdini Skills

Availability

Not Specified

Recent Forum Posts

Emission of Principled Shader VOP doesn't work in Karma CPU Sept. 26, 2025, 5:31 a.m.

I'm using Principled Shader VOP inside VEX Material Builder for Karma CPU because I'm using some custom VEX shaders.
I've met an issu that Emission of Principled Shader VOP didn't reflect any color.

This workaround is to connect Principled Shader VOP to Compute Lighting VOP.
This shadergraph could drive the emission.

Why did I had to append Compute Lighting VOP?
I guess this is a bug.

Blenderで作ったカメラをSolarisにインポートするにはどうしたらいいですか? Sept. 19, 2025, 5:30 a.m.

スクリーンショットを見る限り、Stage Mangerを使用されているってことはAlembicではなくUSDでの話でしょうか?
BlenderからUSDをエクスポートした場合は、Z Upとして出されるのでX軸で90度シーンが回転してしまいます。
Solarisの場合では、Transfrom LOPでX軸で-90度回転させる必要があります。
Up AxisがZ UpのUSDを読み込んだ場合は、レイヤのUp AxisメタデータはZ Upのままとなり都合が悪いので、Configure Layer LOPを接続して、Up AxisをY Axisに設定する必要があります。

補足として、メインメニューのEdit > Preferences > 3D View PortsにてOrientationをZ Upにすれば、Blenderと同じ座標系のまま作業することができます。

Blenderで作ったカメラをSolarisにインポートするにはどうしたらいいですか? Sept. 16, 2025, 6:40 a.m.

BlenderはZ-UpですがAlembicコンバータはY-Up(2.7あたりだったような)なので、その違いは気にしなくてよいはずなのですが。
データがカメラとして処理されていないように感じる
スクリーンショット見る限り、camera/Camera/Cameraにカメラが来てるので、カメラ処理されていると思います。
そこでfocalLength(焦点距離)プロパティが確認できるはずですが、値が来てませんか?
カメラリグを組んでいるのなら何か拘束で悪さしてる可能性はありますが、もしそうであればアニメーションはベイクして書き出すとかFBXを試すのもありだと思います。