Since | 20.5 |
このコンポーネントは、駆動されるTransformObjectノードにlookat拘束を作成します。 このコンポーネントを使用して、複数のlookat拘束をセットアップすることもできます。 それらの拘束が正しい順序でセットアップされていれば、それらの拘束はお互いのドライバとターゲットを親として使用することができます。 これを行なう際は、処理の順番が重要です。
このコンポーネントの使用例は、キャラクタのリギングを参照してください。
パラメータ ¶
name
このコンポーネントによって作成されるノードに追加される名前。
guidesource
コントロールの作成時に参照として使用されるガイドスケルトン。
Settings ¶
updir
駆動される TransformObjectノードを基準としたUpベクトルの位置。
targetpos
駆動される TransformObjectノードを基準としたlookatターゲットの位置。
worldspace
トランスフォームがミラー化された複数のlookat拘束をセットアップする時、 targetpos に対する相対オフセットが望ましくないものになる可能性があります。この場合は、 worldspace をオンにすると、すべての拘束で同じ方向を保つことができます。
Driven ¶
parent
すべてのコントロールの親。
これが空っぽの場合、すべてのコントロールの親はドライバの親になります。
親が、駆動されるノードの子にならないようにしてください。
このパラメータは、APEXパスパターンに対応しているので、このフィールドにタグ(例えば、%tag(<tag>)
)を指定することができます。
driven
lookat拘束を適用するTransformObjectノード。 このパラメータは、APEXパスパターンに対応しているので、このフィールドにタグを指定することができます。
driver
親とドライバの間に挿入される新しいTransformObjectノードであり、 それをlookatを使用して拘束しつつ、駆動されるノードを制御することができます。 この新しいノードは階層内のどのノードとも干渉しない固有の名前である必要があります。
driverpromotet
オンにすると、 driver の移動コンポーネントがプロモートされます。
driverpromoter
オンにすると、 driver の回転コンポーネントがプロモートされます。
driverpromotes
オンにすると、 driver のスケールコンポーネントがプロモートされます。
target
ターゲットの位置を事前に定義したい場合、 target には階層内の既存のTransformObjectノードを指定すると良いでしょう。 target が固有の名前であれば、そのターゲットが targetpos の位置に作成されます。
targetpromotet
オンにすると、 target の移動コンポーネントがプロモートされます。
targetpromoter
オンにすると、 target の回転コンポーネントがプロモートされます。
targetpromotes
オンにすると、 target のスケールコンポーネントがプロモートされます。
up
Up位置には既存のコントロールを使用することができます。 up が固有の名前であれば、新しいUpコントロールが作成されます。
uppromotet
オンにすると、 up コントロールの移動コンポーネントがプロモートされます。
uppromoter
オンにすると、 up コントロールの回転コンポーネントがプロモートされます。
uppromotes
オンにすると、 up コントロールのスケールコンポーネントがプロモートされます。
useup
オンの時、UpベクトルコントロールがAnimateステートで表示されます。 オフの時、 updir パラメータに基づいてデフォルトのUpベクトルがセットアップされます。
keepdriven
オフの時、 driven ノードがAnimateステートで非表示にされます。
keepoffset
オンの時、拘束の作成後にオフセットが driven に適用され、その driven の元の方向を維持します。
lookataxis
target 位置に整列させる driven ノードのローカルベクトル。 例えば、 driven ノードの-Y軸を target の方へ向けたいのであれば、 lookataxis を(0, -1, 0)に設定します。
keepoffset がオンになっている場合、 lookataxis は何の効果もありません。
lookupaxis
up 位置に整列させる driven ノードのローカルベクトル。 例えば、 driven ノードの-Z軸を up の方へ向けたいのであれば、 lookupaxis を(0, 0, -1)に設定します。
keepoffset がオンになっている場合、 lookupaxis は何の効果もありません。
Tags ¶
Shape ¶
scale
コントロールシェイプのスケール。
color
コントロールシェイプのカラー。
See also |