On this page
この機能はまだ開発中です。現在の機能は未完成で変更される予定であり、 ドキュメントが手薄だったり、なかったりします。 これを使用するときは、そのことに我慢してください。

Animateステートは、アニメーションシーン内に複数のキャラクタを表示できるビューアステートです。 FKやIKなどでキャラクタにポーズを付けたり、キャラクタのコントロールを操作したり、キャラクタ間に拘束を追加することができます。 Animateステート内では、物理ベースのモーションやラグドールといった機能もアニメーションに適用することができます。

Animateステートに入るには、ネットワークエディタでAPEX Scene Animate SOPを選択し、Displayフラグをオンにして、左側のツールバーにある Animateをクリックします。

Note

Animateステートでは、パックされたキャラクタ要素のみが表示されます。 Animateステート用にキャラクタデータを準備する方法については、パックキャラクタフォーマットを参照してください。

Animateステートでのポーズ付け

Nnimateステートでは、キャラクタにポーズを付けてキーフレームを打つことでアニメーションを実行することができます。 キャラクタやコントロールの選択、制御、トランスフォームは、Animateステートのトランスフォームハンドルを使用します。

ビューポート上にマウスカーソルを置いてYを押すと、利用可能なトランスフォームハンドルモードが切り替わります。

Animateステートハンドルモード(左から右): フルトランスフォームモード、移動モード、回転モード、スケールモード、最小モード

トランスフォームハンドルの見た目と機能を設定するオプションに関しては、ハンドルパラメータウィンドウを、基本的なハンドルモードの詳細は、ハンドルの使い方を参照してください。

コントロールグループのトランスフォーム

デフォルトでは、複数のコントロールを選択してアクティブハンドルを移動/回転させると、選択したコントロールはそのローカル軸に沿って移動/回転します。

その一方で、⌃ Ctrl + ⇧ Shiftを押したままにすると、ハンドルが グローバルトランスフォームモード になります:

  • 複数のコントロールを選択した時、⌃ Ctrl + ⇧ Shiftを押したままアクティブハンドルを移動させると、その選択したコントロールはワールド空間で移動します。

  • 複数のコントロールを選択した時、⌃ Ctrl + ⇧ Shiftを押したままアクティブハンドルを回転させると、その選択したコントロールはそのアクティブハンドルを中心に回転します。

以下の動画は、コントロールグループを移動/回転させた時のデフォルトの挙動と⌃ Ctrl + ⇧ Shiftの挙動の違いを示しています。

デフォルトの移動の挙動
Ctrl+Shiftを押したままの移動
デフォルトの回転の挙動
Ctrl+Shiftを押したままの回転

グローバルトランスフォームモードでは、最後に選択したピボットを中心にコントロールのグループを移動および回転して、様々な設定で簡単にキャラクタにポーズを付けることができます。 拘束を使用する必要はありません。

最後に選択したピボットを中心にコントロールを回転

Animateステートでコントロールをグループまたはセットに整理するには、選択セットを使用します。 その後それらのセットを使用することで、コントロールグループを選択、非表示、ピン留め、単独表示することができます。

選択セットを使用してコントロールグループを操作
To...Do this

最後に選択したコントロールを中心に回転する

  1. ピボットコントロールを中心に回転させたいコントロールのグループ(または選択セット)を選択します。

  2. ⇧ Shiftを押したままピボットコントロールを選択します。

  3. 必要に応じて、ハンドルモードを回転ハンドルのあるモードに変更します(Yを押して様々なハンドルモードを循環するか、Rを押してハンドルを回転モードに変更します)。

  4. ⌃ Ctrl + ⇧ Shiftを押したまま回転ハンドルをドラッグして、ピボットコントロールを中心にコントロールのグループを回転します。

最後に選択したコントロールを中心に回転

コントロールのトランスフォームコンポーネントの値(移動、回転、スケール)を調整する

  1. コントロールを選択します。

  2. Gを押すとパラメータHUDが開き、選択したコントロールのトランスフォームコンポーネントの値を変更できます。また、バリューラダーを使用してコンポーネントの値を変更することもできます。

ハンドルの配置を変更する

Mを押すたびに、別のハンドルの配置方法に切り替わります。

または

  1. ⌃ Ctrl + Gを押して、Animate Settings HUDを開きます。

  2. Animate Settings ▸ Transform Handle タブの Alignment オプションで、ワールド軸、ローカル軸、基準平面、カメラビュー、親コントロールのいずれかを選択してハンドルを揃えます。

異なるコントロールの選択時も同じトランスフォームハンドルモードを維持する

  1. ⌃ Ctrl + Gを押して、Animate Settings HUDを開きます。

  2. Animate Settings ▸ Transform Handle タブの Change Mode Automatically をオフにします。

  3. Mode オプションで、表示したいトランスフォームハンドルモードを選択します。

選択をフレームに収める際のズーム量を変更する

  1. ⌃ Ctrl + Gを押して、Animate Settings HUDを開きます。

  2. Framing Zoom オプションを調整します。

ジンバルモードを有効にする

  1. ⌃ Ctrl + Gを押して、Animate Settings HUDを開きます。

  2. Animate Settings ▸ Transform Handle タブの Use Gimbal Mode をオンにします。

また、ビューポートでクリックして Gimbal Mode をオンにしても、ジンバルモードをオンにすることができます。

コントロールのトランスフォーム制限

トランスフォーム制限は、コントロールの移動/回転の制限を定義します。

セットアップ

トランスフォーム制限は、APEX Configure Controls SOPを使用してセットアップすることができます。 アニメーションワークフローでは、リグロジックを構築した後、且つ、APEX Scene Add Character SOPAPEX Scene Animate SOPの前に、APEX Configure Controls SOPを配置します:

アニメーションワークフローでのAPEX Configure Controls SOP
  1. APEX Configure Controls SOPで、 Control Configs パラメータの横にあるをクリックして、各コントロールの構成を追加します。

  2. Control Group パラメータで、ドロップダウンリストから選択、または、APEXパスパターン構文を使用して、コントロールまたはコントロールグループを指定します。

  3. Use Limits をオンにします。

  4. その Use Limits セクションで、 Parameter Limits パラメータの横にあるをクリックして、トランスフォーム制限を追加します。

  5. Parm Name パラメータでは、制限が設定されるトランスフォームパラメータ(移動ならt、回転ならr)を指定します。

  6. 設定したい制限項目をオンにして、その制限のX、Y、Z値を指定します。

    パラメータ

    説明

    Max, Min

    トランスフォームパラメータのソフト制限。 Vector3値は、そのパラメータのX、Y、Zの制限値です。 この制限は、Animate Settings HUDEnforce Transform Limits オプションが有効になっている場合にのみ適用されます。 Enforce Transform Limits オプションが無効な場合、この制限はAnimateステートでは視覚的なインジケータとして使用されます。

    Max Lock, Min Lock

    トランスフォームパラメータのハード制限。 Vector3値は、そのパラメータのX、Y、Zの制限値です。 これは、Animateステートでは無効にすることができません。

移動制限

Animateステートで実行される移動制限は、平面で表示されます。

片側制限 は、最小/最大制限の両方ではなくてどちらかの制限が指定された制限です。

片側制限

両側制限 は、最小/最大制限の両方が指定された制限です。

両側制限

ソフト制限 (MaxMin )は、Animate Settings HUDTransform Handle タブにある Enforce Transform Limits を有効にすることで、Animateステートで適用することができます。 ソフト制限を適用しなかった場合、そのソフト制限は視覚的なインジケータとして使用されます。

適用されたソフト制限
To...Do this

MaxMin のパラメータ制限を適用する

Animate Settings HUDの Transform Handle タブにある Enforce Transform Limits をオンにします。

Max/Min 制限は、それが適用されている制限を示した平面で表示されます。

最小/最大移動制限の適用

Max and Min パラメータ制限を単にガイドとして使用する

Animate Settings HUDの Transform Handle タブにある Enforce Transform Limits をオフにします。

Max Lock/Min Lock 制限は、それが適用されている制限を示した平面で表示され、 Max/Min 制限は、その Max Lock/Min Lock 平面までのラインに沿って点線で表示されます。 コントロールをその Max/Min 制限を超えてドラッグすると、そのコントロールが Max/Min 制限と Max Lock/Min Lock 制限の間にある時にそのラインのカラーが変化します。

最小/最大移動制限を単にガイドとして使用

回転制限

回転制限は、トランスフォームハンドル内に円弧で表示されます。 背景カラーで塗り潰されている円弧は、Animateステートで実行される回転制限です。 ソフト制限 (MaxMin )は、Animate Settings HUDTransform Handle タブにある Enforce Transform Limits を有効にすることで、Animateステートで適用することができます。

この円弧は、コントロールの回転順に基づいて描画されます。

ハード制限とソフト制限が指定されていて、ソフト制限が適用されていません
ハード制限のみを指定
ソフト制限を適用
ソフト制限のみを指定しているものの、適用はしていません

片側制限に関しては、円弧のカラーは、その制限までの近さに応じて変わります。

片側の回転制限

Animateステートツール

以下のツールを使用して、Animateステート内のアニメーションに様々な機能を追加することができます:

Add Locator

コントロールのピボットポイントとして使用するロケータを追加します。

Add Constraint

コントロール間に拘束を追加します。

Dynamic Motion

アニメーションカーブをダイナミックモーションに置き換えます。

Ragdoll

ラグドールシミュレーションをアニメーションに追加します。

これらのツールは、Animateステートの上部のツールバー、または、Radialメニュー(ビューポート上にマウスカーソルを置いてCを押す)からアクセスすることができます:

ツールのRadialメニュー

詳細は、Animateステートのツールと機能を参照してください。

構成と設定

Animateステート用の様々な機能、構成、設定は、以下のメニューやHUDからアクセスすることができます:

コンテキストメニュー

コンテキストメニューのオプションには、トランスフォームのコピーアンドペースト、ポーズのミラーリング、トランスフォームハンドルのモード変更、トランスフォームハンドルの整列、トランスフォームハンドルの位置調整が含まれています。

Animate Settings HUD

Animate Settings HUDは、ビューポート内にマウスカーソルを置いて⌃ Ctrl + Gを押してアクセスします。

パラメータHUD

パラメータHUDは、ビューポート内にマウスカーソルを置いてGを押してアクセスします。 このHUDは、選択したコントロールのトランスフォームコンポーネント値(移動、回転、スケール)、さらに、一部のツール特有のパラメータを変更することができます。

ハンドルパラメータウィンドウ

ハンドルパラメータウィンドウは、ビューポート内にマウスカーソルを置いてPを押してアクセスします。 このウィンドウには、トランスフォームハンドルの見た目と機能を構成するためのオプションが用意されています。

コンテキストメニュー

オプション

説明

Copy Selection

コントロールのコピーアンドペーストを参照してください。

Paste World Transforms

コントロールのコピーアンドペーストを参照してください。

Paste Local Transforms

コントロールのコピーアンドペーストを参照してください。

Cycle Mode

様々なトランスフォームハンドルモードを循環させます。

Xform Mode

トランスフォームハンドルモードを選択します:

  • x - フルトランスフォームハンドル

  • t - 移動モード

  • r - 回転モード

  • s - スケールモード

  • c - 最小モード

  • Minimize All Xforms - シーン内のすべてのハンドルを最小モードに折り畳みます。

Alignment

トランスフォームハンドルをどのように揃えるのかを決定します。

  • World - ハンドルをワールド軸に揃えます。実際のコントロールは回転しません。

  • Local - ハンドルをコントロールのローカルトランスフォームに揃えます。実際のコントロールは回転しません。

  • C-Plane - ハンドルコンストラクション平面に揃えます。ハンドル軸はそのコンストラクション平面によって設定されます。実際のコントロールは回転しません。

  • View - ハンドルをビュートランスフォーム(コントロールを表示している角度)に揃えます。実際のコントロールは回転しません。

  • Parent - ハンドルを親コントロールに揃えます。実際のコントロールは回転しません。

  • Separate Alignments - オンの時、ハンドルの各コンポーネント(移動、回転、スケール)をUntie(分離)します。 Separate Alignments をオンにすると、 Alignment 設定の下に表示される Translate AlignmentScale AlignmentRotate Alignment オプションを使用して、各コンポーネントを個別に揃えることができます。

  • World Axes - コントロールを回転させてワールド軸に揃えますが、ハンドルの配置は変更しません。

  • View Axes - コントロールを回転させてビュー軸に揃えますが、ハンドルの配置は変更しません。

  • C-Plane Axes - コントロールを回転させてコンストラクション平面に揃えますが、ハンドルの配置は変更しません。

  • Align to Control - コントロールの向きが他のコントロールの向きになるように変更します。

    1. Align to Control を選択します。

    2. 現在のコントロールの向きの合わせ先となるコントロールをクリックします。

  • Start Orientation Picking - 選択したハンドル軸を他のコントロールまたはテンプレートジオメトリに揃えます。

    1. Start Orientation Picking を選択します。

    2. 揃えたいハンドル軸をクリックします。

    3. その軸を揃えたいコントロールまたはジオメトリのポイント/エッジをクリックします。

    Orientation Picking
  • Cancel Orientation Picking - Orientation Pickingモードをキャンセルします。

Move Pivot

コントロールの位置を移動させます:

  • Move Pivot to World Origin - ピボットを(0, 0, 0)に移動させます。

  • Move Pivot to C-Plane Origin - ピボットをコンストラクション平面の原点に移動させます。

  • Project Pivot onto C-Plane - ピボットをコンストラクション平面に対して“上”または“下”に移動させます。ピボットは、コンストラクション平面に対して垂直な角度で、コンストラクション平面に投影されます。

  • Move Pivot to Control - コントロールが他のコントロールの位置に合うように移動させます。

    1. Move Pivot to Control を選択します。

    2. 現在のコントロールの位置の合わせ先となるコントロールをクリックします。

Snap To

Pivot Mode がオンの時、ピボットをコントロールから遠ざけさせることができます。

  • Snap Pivot to Centroid - ピボットをコントロールに戻します。

  • Snap Centroid to Pivot - コントロールをピボットに移動させます。

  • Snap Handle to Control - コントロールの位置と向きが他のコントロールに合うように移動させます。

    1. Snap Handle to Control を選択します。

    2. 現在のコントロールの位置と向きの合わせ先となるコントロールをクリックします。

Key Components

アクティブハンドルの移動、回転、スケールのコンポーネントにキーフレームを設定します。

Gimbal Mode

Gimbal Mode がオフの時、Houdiniのバックグラウンド処理により、常に3つの回転リングハンドルが見える状態になります。 リングをドラッグすると、回転順に関係なく、他のリングもそれに合わせて回転します。

このモードの利点は、回転ハンドルをドラッグしても、コントロール軸のジンバルロックが起こらないことです。このモードの欠点は、回転ハンドルを1つだけドラッグしても、Houdiniが3つの回転成分を変更してしまうことです。 この方法で回転させると、非常に良くないアニメーションカーブになりがちです。

Gimbal Mode がオンの時、Houdiniは回転ハンドルの本当の位置を表示します。そして回転ハンドルをドラッグすると、直接その回転成分が変更され、Houdiniはジンバルロックを修正しようとしません。

このモードの利点は、3つの回転成分に対して直接的に独立した制御ができることです。つまり、Houdiniが他の成分を変更することを心配することなく、ハンドルを使ってアニメーションをセットアップすることができます。 欠点は、ジンバルロックが起こり得ることです。

詳細は、ジンバルモードとジンバルロックの修正を参照してください。

Pivot Mode

オンの時、ハンドルをコントロールから離れるように動かして、ハンドルをコントロールからオフセットさせることができます。 オフの時、ハンドルはコントロールのピボットポイントとして使用されます。

Revert

ハンドルまたはコントロールの値をリセットします:

  • Revert Handle to Default Values - ハンドルの値をリセットします。

  • Revert Controls to Default Values - 選択したコントロールのトランスフォームをリセットします。

Mirror with Plane

ミラーポーズ状態に入ります。 ⌃ Ctrl + Gを押すと、ミラー設定のHUDが表示され、ミラー適用前に特定の構成を設定することができます。 特定の構成を設定した後にビューポート上にマウスカーソルを置いてEnterを押すと、ミラーが適用されます。 詳細は、ポーズのミラーリングを参照してください。

Mirror with Default

ユーザ入力を追加することなく、リグのミラーリングで使用されているのと同じ平面で、選択したコントロールをミラーします。 詳細は、ポーズのミラーリングを参照してください。

Animate Settings HUD

Animate Settings HUDを表示するには、ビューポート上にマウスカーソルを置いて⌃ Ctrl + Gを押します。 以下の設定グループは、Animate Settings HUDの Animate Settings タブで利用可能です:

  • Transform Handle

  • Motion Path

  • Transient Constraints

Transform Handle

オプション

説明

Change Mode Automatically

有効にすると、コントロールのトランスフォームパラメータに基づいてハンドルのXform Modeが設定されます。

Mode

トランスフォームハンドルモードを設定します。 コンテキストメニューのXform Modeオプションを参照してください。

Change Mode Automatically が有効な場合、このオプションは利用不可です。

Alignment

トランスフォームハンドルの整列方法を決めます。 コンテキストメニューのAlignmentオプションを参照してください。

Use Gimbal Mode

コンテキストメニューのGimbal Modeオプションを参照してください。

Enforce Transform Limits

有効にすると、コントロールは、定義したトランスフォーム制限を超えることができなくなります。 詳細は、トランスフォーム制限を参照してください。

Framing Zoom

Animateステートでフレーム操作のFを押した時の選択へのカメラズームを定義します。

Motion Path

モーションパスを参照してください。

Transient Constraints

一時的な拘束を参照してください。

パラメータHUD

パラメータHUDを表示するには、ビューポート上にマウスカーソルを置いてGを押します。 選択したコントロールのトランスフォームコンポーネント値(移動、回転、スケール)は、テキストボックスを入力するか、または、バリューラダーを使用することで変更することができます。

以下のボタンがパラメータHUDで利用可能です:

デフォルトのパラメータ値にリセットします。

複数のコントロールが選択されている時、それらのコントロールをプライマリコントロール(トランスフォームハンドルが置かれているコントロール)の位置にスナップさせます。

パラメータ値をコピーします。

コピーしたパラメータ値をペーストします:

  1. コントロールを選択します。

  2. をクリックして、パラメータ値をコピーします。

  3. 他のコントロールを選択します。

  4. をクリックして、コピーしたパラメータ値をペーストします。

移動コンポーネント値の有効/無効の状態を切り替えます。 無効にすると、移動コンポーネントがグレーアウトし、他のコントロールの移動値を現在のコントロール値にペーストできなくなります。

回転コンポーネント値の有効/無効の状態を切り替えます。 無効にすると、回転コンポーネントがグレーアウトし、他のコントロールの回転値を現在のコントロール値にペーストできなくなります。

スケールコンポーネント値の有効/無効の状態を切り替えます。 無効にすると、スケールコンポーネントがグレーアウトし、他のコントロールのスケール値を現在のコントロール値にペーストできなくなります。

値にキーを打つ

パラメータHUDでは、コンポーネント値にキーフレームを打つことができます:

  1. コントロールを選択します。

  2. ALTクリックして、コンポーネントにキーを打ちます。

    または

    コンポーネントをクリックして、 Key を選択します。

    または

    ⇧ Shiftクリックして、すべてのコンポーネントにキーを打ちます。

ハンドルパラメータウィンドウ

ハンドルパラメータウィンドウを表示するには、ビューポート上にマウスカーソルを置いてPを押します。

オプション

説明

Handle Translate Step

⌃ Ctrlを押したまま移動ハンドルを動かした時にコントロールが移動するステップサイズ。

Handle Rotate Step

⌃ Ctrlを押したまま回転ハンドルを動かした時にコントロール軸が回転する度数。

Handle Scale Step

⌃ Ctrlを押したままスケールハンドルを調整した時にオブジェクトがスケールするステップサイズ。

Handle Line Width

ハンドルラインの太さを調整します。

Handle Scale Factor

ハンドルサイズを調整します。

Handle Brightness

ハンドルの明度を調整します。

Draw Handles in All Viewports

ビューポートを分割して複数ビューが表示されている時、これを有効にすると、すべてのビューにハンドルが表示されます。 無効な時は、マウスカーソルが置かれているビューにのみハンドルが表示されます。

Show Handle Plane Controls

有効にすると、平面内でコントロールが移動できるハンドルのみが表示されます。

Alternate Rotate Mode as Default

有効にすると、回転リングから離れるようにドラッグする間もコントロール軸の回転が続きます。

Translate Axes outside Rotate Sphere

有効にすると、フルトランスフォームハンドルのXform Mode(“x”)での回転球の外側に移動軸が表示されます。

Pose Tools

使用するアニメーションツールを選択します。

Use Click and Drag

有効にすると、コントロールを一度にクリックアンドドラッグすることができます。 無効な場合、コントロールを最初に選択してから次のマウスアクションでドラッグする必要があります。

Use Control XRay

有効にすると、コントロールがオブジェクトの背後に表示されます。

XRay Strength

オブジェクトの背後のコントロールの不透明度を制御します。

Hide Controls During Playback

有効にすると、アニメーションの再生時にコントロールが非表示になります。

AnimateステートのHUDパネル

以下のオプションは、AnimateステートでHUDパネルをクリックすることで利用可能です:

Title Visible

有効にすると、HUDのタイトルが表示されます。

Auto Resize

有効にすると、モードを変更したり、パラメータを表示/非表示にした時にHUDパネルのサイズが自動的に変更されます。 HUDのサイズを手動で変更すると、このオプションは自動的に無効になります。

Auto Position

これが有効、且つ、 Unpin も有効な時、HUDパネルが現在のマウスカーソルの位置に移動します。 HUDを手動で移動させると、このオプションは自動的に無効になります。

これを無効にすると、HUDパネルは以前の位置に移動します。

Lock Position

有効にすると、HUDパネルの位置が固定されます。 これは、パネルの右上にある/を使用して設定することもできます。

Minimize

有効にすると、HUDパネルが最小化されます。 これは、パネルの右上にある/を使用して設定することもできます。

Pin Left

有効にすると、HUDパネルがビューポートの左側にピン留めされます。

Pin Right

有効にすると、HUDパネルがビューポートの右側にピン留めされます。

Unpin

これが有効、且つ、 Auto Position も有効な時、HUDパネルが現在のマウスカーソル位置に移動します。

これが有効、且つ、 Auto Position も無効な時、HUDパネルは以前の位置に移動します。

Hide

HUDを非表示にします。

KineFX

概要

キャラクタ要素の準備

APEXグラフを使用したリギング

APEXスクリプトを使用したリググラフの構築

リグコンポーネントを使用したリギング

ビューポート内でアニメーションを付ける

SOPベースのアニメーション

変形

アニメーションのリターゲット

H20以前

ペイン

別表