On this page | |
Since | 16.0 |
このノードは、ジオメトリ内の既存ポイントが滑らかになるように再配置します。
-
ポイントの数を増やして平滑化するのであれば、
Subdivideノードを使ってください。
-
オブジェクトをブラッシングで平滑化するのであれば、
Sculptツールを使用して、マウスボタンのどれかを“Smooth”に設定します。
Smoothノードは、カラーやテクスチャ座標を含む任意のfloat型Pointアトリビュートを平滑化することもできます。
Smoothの使い方 ¶
パラメータ ¶
Group
平滑化するプリミティブのサブセット。
Constrained Boundary
動かしたくない選択内容( Group )の境界またはサーフェスの境界を指定することができます。
None
どのポイントも固定されません。選択内のポイントだけが移動します。
Group Boundary
境界エッジ と 選択内容の外側エッジをそのままの位置で固定します。それらのエッジは平滑化の影響を受けません。
Constrained Points
そのままの位置にロックするポイントのリスト。それらのポイントは平滑化の影響を受けません。
このフィールドの右側にある Selectボタンをクリックすれば、ビューポート内でインタラクティブに頂点を選択することができます。
Attributes
平滑化するアトリビュート。同時に複数のアトリビュートを平滑化することができます。
このフィールドの右側にあるドロップダウンメニューには、平滑化に最も良く使うアトリビュートのP
(ポイントの位置)とuv
(テクスチャ座標)があります。
このフィールドが空っぽの場合、このノードは、 すべて の位置タイプのアトリビュートを平滑化します。
Use Weight Attribute
Weight Attribute を使用して、ポイント毎に平滑化強度を制御します。
Weight Attribute
ポイント毎または頂点毎に平滑化強度を制御するスカラー浮動小数点アトリビュート。 このアトリビュートは必ずポイント上に格納されていなければなりません。
値の範囲は無限大まで可能です。
これは、[0,1]
範囲に正規化されるマスクではありません。
Method
色々な平滑化モデルを選択することで、ポイントの位置に対して異なった効果を出すことができます。
Uniform
均等な間隔になるようにポイントを動かします。
Scale-Dominant
元の配置を維持させようとしながら、お互いの距離に比例してポイントを動かします。
Curvature-Dominant
元の配置を維持させようとしながら、滑らかな曲率になるようにポイントを動かします。
Strength
選択したポイントの平滑化の強度。値が高いほど、ポイントが元の位置から遠くに移動します。
Filter Quality
値が高いほど、元のメッシュのディテールを維持します。値が低いほど、高速でより滑らかになります。
パスの数が少ないほど、大きなメッシュに対して大きく平滑化するのがより効率的になります。
Recompute Affected Normals
平滑化処理によって影響を受けるポイント(または頂点)の法線を再計算します。
法線アトリビュート(N
)が平滑化されている場合、ポイントポジション(P
)が平滑化されていない場合、入力ジオメトリに法線アトリビュートがない場合、このオプションは何の効果もありません。
Examples ¶
See also |