On this page | |
Since | 20.5 |
このノードは、ポイントセットを受け取り、Labs ML CV ROP Annotation Output SOPによってCOCO JSONファイルにエクスポートされるキーポイントメタデータを用意します。
Note
各入力ポイントのkp_name
文字列アトリビュートの値は必ず固有でなければなりません(この接頭辞のkp
はkeypointの略です)。
オリジナルのML Computer Visionツールは、Endava PLC社のSynthetic Dataチームによって開発されました。
パラメータ ¶
Render ¶
Camera LOP Path
カメラプリミティブをソースとするLOPノードのパス。
Camera Primitive
カメラを指したUSDプリミティブパス。 このプリミティブパスは、キーポイントのスクリーン空間座標の取得に使用されます。
Camera Resolution
カメラの解像度。
デフォルトの@res
はPDGアトリビュートであり、Labs ML CV ROP Synthetic Data TOPによって生成されます。
Compute Ground Truth
キーポイント位置(スクリーン空間とグローバル空間の両方)のGround Truthの計算を有効にします。 これは、このノードの機能を分離し、下流でGround Truth(現実に見合った解)を計算する場合に役立ちます。
Include Keypoint 3D Metadata
Labs ML CV ROP Annotation Output SOPによってエクスポートされるCOCO JSONファイルにキーポイント3Dメタデータを追加します。
Skeleton Metadata ¶
Include Skeleton Connectivity
スケルトン接続性マップの作成を有効にします。 この接続性は、オプションでキーポイントからスケルトンを生成するのに使用され、MLトレーニングパイプライン内の結果を視覚化するのに役立ちます。
Visualize Connectivity
Ground Truthで接続されるスケルトンポイント間でのエッジの作成を有効にします。 これによって、Houdiniビューポート内でこの接続性をプレビューすることができます。
Skeleton Connections
カンマ区切りの順序通りなペアポイントコネクションのリスト(例:[0,1],[1,2]
)。
Add Connections
Skeleton Connections パラメータと入力ポイントからコネクションマルチパラメータを作成します。
Connections
スケルトンコネクションの数。
Skeletons ¶
Connection
スケルトンコネクションを定義するための順序通りなペア。
Skeleton Weight
キーポイント間のスケルトンリンクの重要度。
Skeleton Color
スケルトンコネクションのカラー(これは、Houdiniビューポートでは視覚化されません)。
Keypoint Metadata ¶
Assign Keypoint Metadata
このノードによるキーポイントメタデータの生成を有効にします。
Assign Point Colors
キーポイントへのカラーの割り当てを有効にします。
Add Input Keys
入力ポイントに基づいて Keypoints マルチパラメータを生成します。
Keypoints
キーポイントの数。
Keypoints ¶
Keypoint ID
キーポイントのインデックス。
この数を0にすることはできません。
ID値のデフォルトは、ポイント番号+1
です。
Keypoint Name
キーポイントの名前。
初期段階ではkp_name
アトリビュートで設定されています。
Keypoint Sigma
評価時にObject Keypoint Similarity(OKS)計算で使用されるウェイト。 これは、モデルに必要な精度を示せるように調整します。
Keypoint Color
MLビジュアライゼーションのキーポイントのカラー。
Keypoint Type
キーポイントのタイプを定義します。
これは、複数のキーポイントをグループ化するのに使用されます。
例えば、左手のすべてのキーポイントのタイプはhand
になります。
Swapable
各キーポイントのミラーポイントが存在すればそのミラーポイント(例えば、elbow_left
,elbow_right
)を指定します。
これは、画像を水平に反転させた時のデータ拡張に役立ちます。
Examples ¶
Tip
Houdiniのヘルプブラウザでこのページを開いている場合、次のサンプルファイルのURLを通常のブラウザにコピーして、ダウンロードを進めてください。
See also |