On this page | |
Since | 18.5 |
このノードは、入力スケルトンのポイントセットを対称化させて複製します。
例えば、Skeleton SOPを使用して片側だけのスケルトンを作成してから、このノードを使用することで、プロシージャルにもう片側のスケルトンを作成することができます。
パラメータ ¶
Group
複製して対称化させるポイント。 標準のHoudiniグループ構文に対応しています。例:
-
@name=*_l*
は、名前に_l
が含まれているすべてのポイントを対称化します。 -
@P.x<0.01
は、X座標が0.01未満のすべてのポイントを対称化します。
Point Mirror Attribute
対称化情報を格納するために生成されるアトリビュートの名前。 これは、以下のキーと値のペアを含んだ辞書アトリビュートです:
-
reference
: このキーは、ptnum
または参照するアトリビュート名(name
)のどちらかです。 -
value
:reference
がptnum
の場合、これは、そのポイントの対称元のポイント番号です。それ以外の場合、これは、reference
キーで指定されているアトリビュートの値です。 -
flipaxes
: ポイントの対称化の方法( By Scale または By Rotation )を示した整数値。
Reference Attribute
下流のノードで、対称化されているポイントのマッチングに使用されるアトリビュート。
このアトリビュートの値が Point Mirror Attribute 辞書内のreference
キーの値として格納されます。
空っぽの場合、ポイント番号が使用されます。
Attributes To Mirror
対称化されたポイントを作成する時にトランスフォームされる入力ジオメトリ内のPointアトリビュートのリスト。 これらのアトリビュートは、対称化処理に合わせてトランスフォームされます。 例えば、法線アトリビュートがジョイントのY軸に向いているポイントがあった場合、 Mirroring Style に関わらず、対称化されたジョイントの法線は引き続きその対称化されたジョイントのY軸に向きます。
このパラメータは、標準のHoudiniグループ構文に対応しているので、* ^orient
は、orient
アトリビュート以外のすべてのアトリビュートをトランスフォームします。
Mirror Groups
有効にすると、入力ジオメトリ上のここで指定したポイントグループは、対称化処理の一部としてコピーされます。 このグループ名は、 Rename Group と New Group Name のパターンに応じて変更することができます。
例えば、スケルトンにL_arm
とL_leg
のポイントグループがあった場合、
Rename Group と New Group Name をデフォルトの*
のままにすると、グループ名が同じまま維持されます。
Rename Group
Mirror Groups が有効な時、ここには、検索される入力グループのパターンを指定します。ここで一致したグループが New Group Name のパターンに置換されます。
New Group Name
Mirror Groups が有効な時、ここには、 Rename Group のパターンを置換するパターンを指定します。
Token Position
Find Tokens のトークンが検索されるポイント名の位置。
例えば、入力名がleft_upperarm, left_lowerarm, left_handなど
のパターンに準拠していれば、このパラメータを Start に設定します。
入力名がupperarm_left, lowerarm_left, hand_leftなど
のパターンに準拠していれば、このパラメータを End に設定します。
Find Tokens が空っぽの場合、 Replace Tokens の1番目のトークンが入力ポイントの名前の頭または末尾に追加されます。
Note
Find Tokens が空っぽの場合、 Middle の挙動は、 End と同じです。
Find Tokens
Token Position で検索されるトークンをスペースで区切ったシーケンス。 これらのトークンは、 Replace Tokens の呼応するトークンに置換されます。
Replace Tokens
Find Tokens のトークンを置換するトークンをスペースで区切ったシーケンス。
Mirroring Style
入力ポイントのトランスフォームを新しく作成されるポイントではどのように対称化させるのかを指定します。
By Rotation
ポイントは入力トランスフォームを回転させて対称化されます。 その結果、下流のポーズは回転のみが対称化し、アニメーションの移動は反転します。 このスタイルは、FK回転のみアニメーションさせればよくてマイナススケールが望ましくない時のパイプラインで良く使用されます。
By Scale
ポイントは入力トランスフォームをマイナススケールさせて対称化されます。 これによって、下流のポーズは回転と移動の両方で対称化されます。 しかし、その結果のトランスフォームは、入力と比べて逆スケールされているので、ゲームエンジンや他の3Dパッケージにエクスポートする時に問題が発生する可能性があります。
Reflect Using
入力トランスフォームが対称化される基準の平面を指定します。
Mirror Plane
Direction と Origin で定義された平面で、入力トランスフォームを対称化します。
Mirror Point
Reference Point と Reference Point Axis で定義された平面で、入力トランスフォームを対称化します。
Direction
Reflect Using が Mirror Plane に設定されている時、ここには、対称化を実行する方向を指定します。この方向はビューポート内で対称化平面の法線として表示されます。
Origin
Reflect Using が Mirror Plane に設定されている時、ここには、対称化に使用される平面の原点を指定します。
Reference Point
Reflect Using が Mirror Point に設定されている時、ここには、対称化に使用される平面を定義した入力上のポイントを指定します。
Reference Point Axis
Reflect Using が Mirror Point に設定されている時、ここには、対称化平面の法線となる Reference Point の軸を指定します。
入力 ¶
Skeleton
対称化するポイントのスケルトン。
出力 ¶
Skeleton
対称化されたスケルトン。
See also |